,matsudairakanko,follow-us,{"account":"matsudairakanko","label":"follow-us","color":"b40ac4","side":"r","top":"136"}
〒444-2216豊田市九久平町簗場31-25☎:0565-77-8089✉:matsudairakankou@hm.aitai.ne.jp
高月院
松平郷
天下峯
王滝渓谷
二畳ヶ滝
松平東照宮
大給城址
松平東照宮に現存する水濠や石垣は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって 関ケ原の合戦のあと築かれました。はじめは、八幡宮と称して松平家の 屋敷神でした。1619年徳川家康を合祀し1965年に松平親氏を合祀しました。 松平太郎左衛門家は、大正初期までこの地に居住しました。 境内には、松平家が代々産湯に用いたという産湯の井戸や、松平家に 関する資料を紹介した松平郷館があります。